[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] wmail support mode?
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] wmail support mode?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 28 Jun 2001 16:47:53 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
# perlってなんか趣味悪いかも
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) writes:
> でも、通常Emacsで最初に開くのは*scratch*バッファだし、いきなりファイル
> を開いた形(バッファに読み込んだ形)で起動したり、起動時にVEGAのときのよ
> うに、メール本文の頭にカーソルが来るような設定ができたりするのかなと思っ
> て。
wmailが
emacs.exe +行数 ファイル名
という形のエディタ起動をサポートしていれば大丈夫でしょう。
emacs.exe +%l %s
みたいな雰囲気の指定ってできないんでしたっけ?
してなかったら本文先頭への移動は自前でやらないといけません。
後、default-major-modeに指定していればおそらく大丈夫です。
> あと、「メモリが足りません」にならないかなとか。
実はEmacs(on DJGPP)はメインメモリをあまり必要としません。Vegaのミニ版
くらいじゃないでしょうか。心配しなくていいです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690