[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] TABでできる空白&外部プログラムからEmacsを呼び出せる?



Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)writes:

>  r高橋です。

>  それで、EmacsにindentationしてもらったLispのレイアウトが崩れるのでどう
> してかなと思ったら、スペースが多くなると、TABが使われているんですね。
> TABは、何も自分のスペースの代わりをしているのでしょう(自分で調べればいい

「何も自分の」は「何文字分の」ですね?  普通は8文字です。

> のですが、一つのTABで代用されるスペースの数は、設定とかに関わらず、どのE
> macsでも一緒ですか)?

設定に依存します。tab-width という buffer local variable が制御します。
常に必要個数の空白を使い、TAB を使わないようにすることもできるんじゃな
いかと思うんですが、すぐにはやり方がわかりません。region 内の TAB をあ
とから空白に変更するのなら M-x untabify というコマンドがあります。

>  それから、Lispに関わるメールを読み書きするときは、Emacsのほうが楽なので、
> WMailからEmacsを呼び出して使えたらいいなと思っています。
> でも、Emacsって、本来はすべての土台になるみたいなエディタ(?)で、なにかか
> ら呼び出して使うようなものではないですよね?

他から呼び出して使うこともできなくはありませんが、私はほとんどやったこ
とありません。

> 引数としてファイル名が指定できて、開いたときに、そのファイルの、指定され
> た行数のところにカーソルが行くようなことができればいいのかなと思うのです
> が、これは可能でしょうか?

現在 Emacs でそのファイルを開いているのならば、M-x goto-line というコ
マンドがあります。デフォルトではキーに割り当てられていないので、私は

(global-set-key "\C-xl" 'goto-line)

という一行を ~/.emacs に入れて使っています。コントロールx, ただのl と
打つと行数を聞いてきます。行数を入れてリターンを打つとその行に飛びます。

-- 
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/