[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep]ファイルを結合するマクロ(learning lisp)



 r高橋です。

Reply Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>'s message:

} #もうひとつ考えつきました。バージョンアップしたブレイルメモを買ってbm16
} # を点字入力デバイスとするとか...

 きゃっ、営業おつかれさまです(^_^)。
……でもでも、シリアルポートが足りない……。


Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:

} >  なぜ、file-writable-p だけだとまずいんでしょう……???
} > 「ディレクトリ」の存在も file-exists-p でチェックできてしまってるっぽい雰
} > 囲気なのに。
} 
} 相手がディレクトリでもfile-writable-pはtになる。
} だから間違って
} (append-to-file  (point-min) (point-max) ディレクトリ名)
} としてしまって、その結果「ディレクトリにはアペンドできないよ」とエラーに
} なる。
} というのを途中でトラップしたかったのです。
} 変ですか?

 ええと……、私がわかっていないだけなのですが、
(not (file-exists-p filename))
が t になった時点で、ディレクトリの有無は確認できてしまうんじゃないかと思
うんです。
現実はそうなってないんですけど……。

 # 午後から外出です。暑そう!(だから建物の中が寒そうでこわい)
 # MP3ファイルってどうやって聴くの?(^^;;;)


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**