[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep]ファイルを結合するマクロ(learning lisp)
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep]ファイルを結合するマクロ(learning lisp)
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 26 Jun 2001 11:17:55 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
自宅の近所に休日も営業の写真屋さんを発見。
でもちいと高いかなあ
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> writes:
> まず、そのファイル名が(ディスク上に?)ないということは、そういう名前
> のディレクトリも存在しないので、既存のディレクトリ名でファイルを書き込も
> うとしてしまう心配がなくなるんですよね?
そういうつもりです。
> なぜ、file-writable-p だけだとまずいんでしょう……???
> 「ディレクトリ」の存在も file-exists-p でチェックできてしまってるっぽい雰
> 囲気なのに。
相手がディレクトリでもfile-writable-pはtになる。
だから間違って
(append-to-file (point-min) (point-max) ディレクトリ名)
としてしまって、その結果「ディレクトリにはアペンドできないよ」とエラーに
なる。
というのを途中でトラップしたかったのです。
変ですか?
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690