[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] ファイルを結合するマクロ(learning lisp)
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] ファイルを結合するマクロ(learning lisp)
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Tue, 26 Jun 2001 12:42:32 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.104 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
Koichi INOUE writes:
>> 実は、なぜ file-writable-p と file-regular-p が両方必要なのかがまだよくわ
>> かっていません。でもでも、たしかにどちらかだけだとうまくいかない……。
> (私の最初の想定としては)
> file-regular-p: 指定したファイルがディレクトリでない。ディレクトリにはア
> ペンドできないので。
> file-writable-p: 書き込み可能である。
> ということをチェックする必要があると思って書いたのですが、さらにファイル
> の存在チェックも必要なことが後からわかりました。
書き込めないディレクトリの下にまだ存在していないファイル名を指定すると
失敗しませんか? たとえばファイル名として CD-ROM ドライブの中を指定す
るとか。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/