[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] ファイルを結合するマクロ (Learning lisp)



 r高橋です。

Reply TAKAHASHI Naoto <ntakahas@...>'s message:

} Koichi INOUE writes:
} 
} > infoに出てくるということは、もしかしてrecursive editing levelのことでしょ
} > うか。
} 
} これは考え過ぎではないでしょうか。recursive editing が必要になるのは
} Lisp のややこしいデバッグをしているときくらいです。まあ普通は考えなく
} ていいと思います。

 私がinfoで遭遇した「再帰的」は、たとえばMewのinfoで、「Mew は、MIME を
再帰的に処理します。以下は転送されたマルチパートのメッセージの例です」と
か、「<value> は <key> で示したフィールドにくる値です。<folder> は <key>
 にマッチした際にどのフォルダに整頓するかを意味しています。<value> と <f
older> を  .  で区切るのを忘れないで下さい。<folder> の代りに <rule> を再
帰的に記述することもできます」とかのことでした。


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**