[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] 保存の方法



 r高橋です。

 添付ファイルが展開できなくて困った経験、私にもあるので、外しているかも
しれませんが書いてみます。

Reply Takuya Fukazawa <t-f@...>'s message:

} まず、いつものようにサラリモードでメールを読みました。

 サマリーモード(Summary mode)ですね。
受け取ったメールを「すべて」一覧にしてくれる場所なので、こんな名前が付い
ているのかな、と私は思っています。

} そこで、スペースキーを押して、マルチパートで作成されたテキストを(添付を)
} yで保存しようとしました。
} 保存に関するメッセージは出てくるのですが、そこでリターンキーを押してもカー
} ンとなってしまいます。
} 保存されているときもあるようなのですが、大抵がだめです。

 ふつう、サマリーモードでは、添付ファイルの付いたメールに、大文字のMのマ
ークが付きます。

 ところが、Mewは、メールの受信が始まってからユーザが一覧全体を見ることが
できるようになるまでの時間を短縮するために、長い添付ファイルは途中までし
か読み込まないようになっています。
途中までしか読み込まれていない添付ファイル付きのメールには、さっきのMの代
わりに、Tのマークが付きます。

 もし、保存できないメールに、サマリーモードでTが付いていたら、そこで大文
字のIを押すと、残りを読み込んでくれて、添付ファイルが保存できるようになる
と思います。

 長い添付ファイルも最初から読み込んでくれるようにするには、.emacsに

("pop-size" . 0)

を加えてみてください。

 # これ、少なくとも私のところのinfoには書いてありません。
私は5月の初めごろに、このMLで教えていただきました。
もしよかったら、「添付ファイル」とかで過去メールも検索してみてください。


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**