[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

re pop3サーバー



田中哲夫です。
深沢さん、激励に感謝します。
皆さん、有難うございます。

Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> (高橋玲子) Wrote:
>  私のように、Meadowを起動したところから、M-x mewとすると、
> メールを受信できる状態でMewのモードになります。
> そこで、小文字のiを入力すると、
> "POP password:"
> のようなことを訊かれるので、自分のパスワードを入力します。
> このとき、1文字入力するごとにBEPの音声が"POP password"と繰り返してうるさ
> いのですが、気にせずに最後まで入力して、エンターキーを押します。
> そうすると、たしか、
> "Sending your POP password"とか、
> "Communicating with the POP server"とか
> "Receiving *** messages in background"とかぶつぶつ言いながら、メールを取
> りに行ってくれます。

 Iを入力すると言うのは分からなかったのですが、
スペースキーを押して、なんとなく受信することができました。
パスワード入力のところが、何をのたまわっているのかが分からなくて、何度やっても駄目だったのですが、
切明さんのメールで目が覚めて、何とかできるようになりました。

>  .emacsの中に、
> (setq mew-auto-get         t)
> という1行があると、M-x mewしたとたんに、メールを取りに行こうとするようで
> す。
> 私は、自分で小文字のiを入力したときにだけ、メールを取りに行く設定が好きな
> ので、ここを、
> (setq mew-auto-get         nil)
> にしていて、そうすると、勝手にメールを取りに行っちゃわなくなります。

 あっ、これは、最初からそのように書かれていました。
でもでも、電話だけはかかっちゃうんですよね。
これは、これから勉強してみます。
 で、と言うことは、簡単インストールができたのは、可也最近と言うことなんですね!
皆さん、Infoなどを読んで、設定されてるんですよね。
私も頑張らないと。

> ;; password caching
> (setq mew-use-cached-passwd t)
> 
> のことでしょうか?

 ううう!鋭いですね!

>  もしそうだとしたら、これは、Meadowを起動している間に限って、一度入力し
> たパスワードを、20分間ぐらい覚えていてくれる機能のようです。ここを、
> 
> (setq mew-use-cached-passwd nil)
> にすると、その機能は、たぶん無効になります。

 すみません、修行が足りないですね。

> 
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> Wrote:
> 
> おお、すばらしいちゃんとできていますよ。
> 
 いやあー!、簡単インストールが素晴らしいんですよ。

> で、
> 
> > Date: Sun, 10 Jun 2001 18:35:38 +0900 (LMT)
> 
> あ、これ環境変数が設定されていませんね。
> 
> set tz=jst-9
> 
> とautoexec.batに書いてください。
> 
 有難うございます。
本当、時限の低いことで、皆さんを振り回してしまって、申し訳ありませんでした。

  切明さんが前に書いておられたように
TO:の後のところで、bを押してから、Tabを押したら、bepが出て来て、その後、またTabを押したら、
ちゃんとアドレスを作ってくれました。
すごいですね!。

 そもそも、リブレットでやること自体に、無理が有るんですよね。
リブレットの方は、目一杯努力してくれてるんですけど。
肝心の使用者が!
駄目元で、中古でも買おうかな?
__________________________________________________
Do You Yahoo!?
インスタントメッセージを送ろう! Yahoo!メッセンジャー
http://messenger.yahoo.co.jp/