[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] re pop3サーバー
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] re pop3サーバー
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 11 Jun 2001 11:09:33 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i686-pc-linux-gnu) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
tetsuo tanaka <tmsah703@...> writes:
> Iを入力すると言うのは分からなかったのですが、
> スペースキーを押して、なんとなく受信することができました。
なんだろう・・・ > スペース
きっと今後解明されるでしょう。
> > .emacsの中に、
> > (setq mew-auto-get t)
> > という1行があると、M-x mewしたとたんに、メールを取りに行こうとするようで
> > す。
実はこの行はなくても、デフォルトがそうなっているのです。
なにも設定しないと、M-x mewしたときにサーバに接続して、パスワードを
尋いてきます。
> > 私は、自分で小文字のiを入力したときにだけ、メールを取りに行く設定が好きな
> > ので、ここを、
> > (setq mew-auto-get nil)
> > にしていて、そうすると、勝手にメールを取りに行っちゃわなくなります。
>
> あっ、これは、最初からそのように書かれていました。
> でもでも、電話だけはかかっちゃうんですよね。
電話がかかるということは、やっぱりちゃんと設定されてない可能性がありま
す。確か最初から自動的に追加されるサンプルでは、
(setq mew-auto-get nil)
の前に;がついてコメントになっていたと思います。確認してみてください。
田中さんの知識や興味、そして努力にはあちこちで敬服してます。
今後も遊んでやってくださいね。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690