[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Re: pop3サーバー
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Re: pop3サーバー
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 11 Jun 2001 09:03:35 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> writes:
> mew-passwd-reset-timer を nil にしておくと、いくらパスワードを使っても、
> 指定時間を過ぎればすぱっと忘れてしまう、ということですね。
そうみたいです。
> で、もし、これが t だった場合、biffでメールチェックに行っても、パスワード
> が「内部的に利用」されたことになって、タイマーがリセットされるっぽいです
> か……?
> でもでも、だとすると、biffを設定している状態では、mew-passwd-timer-unit
> や mew-passwd-lifetime は意味を持たなくなってしまいますよね……。
どうやらそうではないみたいです。
biffが5分ごとに自動的にメールチェックをするときは、パスワードを「内部的
に使った」ことにならないような書き方になっているようです。
その状態で20分が経過してパスワードを忘れてしまった後、どういう動作にな
るのかは、ちょっと読みとれませんでした。
まあ、これ以上詳しくは使ってみてからの方が……
> mew-passwd-lifetime だと、パスワードを忘れるまでの時間だけに関わるのに
> 対して、
> mew-passwd-timer-unit は、カウンターをチェックする感覚に関わってくるんで
> すね。
かけ算なので両方とも「忘れるまでの時間」には関わりますが、そんな感じです。
> mew-passwd-timer-unit の * 60秒も、またどこかで設定変更できるようになって
> いる、ということ……?
それだときりがないので、60はプログラムの中に直接書いてありました。
ユーザには分数で指定させる方がいいけど、Emacsの「一定時間ごとに実行する
関数」は秒数で指定するから、分を秒に変換するために60という定数をかけてい
るということですね。
# どうしてもlearning lispの応用編に向かう気が。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690