[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] Re: pop3サーバー



井上です。
もしかして、話題を発散させてるかな> 自分

Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> writes:

> でもでも、なぜ二つの変数をかけるようになっているんでしょう?

これは、

Koichi INOUE <inoue@...> writes:

> Mewはpopなどでパスワードが必要になったら、「パスワード教えて」関数を実行
> します。この関数は、もしパスワードが記憶されていて一定時間が経過してなかっ
> たら、そのパスワードを「内部的に利用」するために返します。
> そして、mew-passwd-reset-timerがtなら、経過時間を示す値を0に戻します。
> 上で、もし経過時間が一定を越えていたら、ユーザに入力をしてもらって、それ
> をキャッシュに記憶し、入力されたパスワードを返します。
> それとは別に、Emacsに一定時間ごとにパスワード入力からの記憶時間をチェッ
> クさせて、時間が過ぎたら記憶を消すようになっているみたいです。

入力したパスワードは最初は0でだんだん増えていくカウンターと一緒に記憶さ
れています。
一定時間(デフォルトはmew-passwd-timer-unit * 60秒)間隔でパスワードの入力
からのカウントをチェックして、
もしパスワードと一緒に記憶されているカウンターがmew-passwd-lifetimeより
小さかったら1増やす。
同じかそれ以上だったらパスワードとカウンターを消す。
となってました。

ユーザには一つの変数で秒数だけ設定させて、デフォルト1分ごとに調べるとか
いうのでも結局は同じなので、変数が二つあって細かく設定できるようになって
いると考えればいいでしょう。

run-at-time関数とか初めて知りました。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690