[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Re: pop3サーバー
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Re: pop3サーバー
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 11 Jun 2001 01:22:24 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01)SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (Unebigoryōmae)APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> writes:
> ----------
> 保存されているパスワードは一定時間(通常は 20 分)が過ぎると消去されます。
> ただし、保存されているパスワードが内部的に利用されると、保存期間が延長さ
> れます(20 分に戻ります)。
> ----------
>
> 「内部的に利用される」って……なんじゃ??
平たくいうとMewが使ったらということです。
Mewはpopなどでパスワードが必要になったら、「パスワード教えて」関数を実行
します。この関数は、もしパスワードが記憶されていて一定時間が経過してなかっ
たら、そのパスワードを「内部的に利用」するために返します。
そして、mew-passwd-reset-timerがtなら、経過時間を示す値を0に戻します。
上で、もし経過時間が一定を越えていたら、ユーザに入力をしてもらって、それ
をキャッシュに記憶し、入力されたパスワードを返します。
それとは別に、Emacsに一定時間ごとにパスワード入力からの記憶時間をチェッ
クさせて、時間が過ぎたら記憶を消すようになっているみたいです。
おもしろいのでコードを眺めてしまいました。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690