[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Re: pop3サーバー
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Re: pop3サーバー
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Fri, 08 Jun 2001 23:39:26 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually impaired(ARGV)
坂本です。
From: Koichi INOUE <inoue@...>
Subject: Re: [bep] Re: pop3サーバー
Date: 08 Jun 2001 23:20:13 +0900
> 確かにわかりやすいのと、とりあえず必要なことが、設定例を.emacsに書き込む
> ことでなんとか使い始められるようになってますよね。
なんてんと言えばちょっとサンプルが少ない(Windows版は別かな。僕見たくソー
スからビルドしている人たちようにdot.mew.emacsとか言うファイルが入ってる
のですが、もうちょっとあると良いかな。)
ここらへんはきっと改善されるでしょう。
> 社でもmewを使っている人は結構いますが、最近ここで話題になったみたいにシ
> ンボルがどうだとか、リストというのはとか、少なくともlispとして理解してい
> る人は1/10もいないと思います。
きっとそうでしょうね。今まで僕もそうでした。
> むかーしは一つのUNIXシステムを何人もで使って、そこには管理者なんていう人
> がいてユーザの基本設定をつくってあげてたりしたのです。
> そして、そのころから、そういう人が分かればいいようにマニュアルなんて書か
> れているもので、嫌われ者なのです。
最近gnusのマニュアル読んでるのですが、これも一味もふた味も骨が折れます。
がんばって使えるようにして、nnshinbunして、新聞読みたいのですが...
#luna枝はちょっと遅いのでwanderlustには乗り換えないということで。
> ので、これを使うのは1階にするか、.emacsから該当する部分を切り落としてか
> らやりましょう。
そうです。前に深沢さんのファイルを見せてもらったことがあるのですが、見事
こうなってました。やっぱこれもFAQかなあ。
--- Mitsugu