[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: talk on emacspeak + W3
小田先生、
CC: BEP
お世話になっております。渡辺@湘南工科大学です。
6月23(土)午後に、名古屋の研究発表会でEmacspeak上のWebページ音声化に
ついてBEPの誰かが話す件、ぜひやらせていただきたいです。
と言うわけでどなたか発表しませんか?
内容としては、Emacspeak+DECTalk+CSS2、BEP+W3、BEP+w3mかな?
(誰かw3m-mode用のアドバイス書きませんか? )
# 実は私は23,24日とSFCのゼミ合宿の予定が入っています。
# 他に行ける人がいなかったら、これをキャンセルしてもよいですけど。
小田先生、石川先生のGRの話はないのでしょうか?
また 浅川さん@清里 さんについてどなたか教えていただけませんか?
以上。
On Sun, 03 Jun 2001 20:50:11 +0900
Koichi Oda <k-oda@...> wrote:
>
> さて、今日は別件でお願いなのですが、
>
> 6/23-24 と名古屋で開催される視覚障害リハビリテーション
> 協会の研究発表大会で、「ITによる視覚障害福祉アップデート」
> というタイトルで講演会をしたいと思っています。具体的には、
> web をどのくらい使えるようになってきたのかなどについて、
> HPR, VE, DOS 環境とlynx-mail, emacspeak+W3 などについて、それぞれ、
> 20分ずつくらいお話してもらいたいと思っているのです。
>
> それで、どなたかに emacspeak + W3 のことを
> お話していただけないかな?と思っているのですが。
>
> unix の音声アクセスについても触れていただければ
> と思いますが、時間が短いので、そこはさらっと
> 話ていただかないといけないことになると思います。
>
> OS の screen reading もホットで面白そうなのですが、
> 今回は、web に限ってということで、やりたいのです。
>
> 日時は、6/22土曜の午後です。もちろん、交通費は協会で用意します。
>
> 他には、VE は、大阪の横田さん、HPR は、IBMで
> 開発をした浅川さん(まだ返事もらっていません)、
> DOS は浅川さん@清里にお願いしています。その他に、HTMLと
> web ブラウザを利用した盲学校の教材作りをしている
> 氏間さん(松山盲学校)に話してもらいます。
>
> 講演会のあとで、講演資料をまとめて web なりなんなりで
> 公開することを考えています。電子メールでもいいので、
> 話す内容をまとめたものを書いてもらえると幸いです。
>
> とりいそぎ、用件のみにて
--
渡辺隆行 <takayuki@...>