[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

talk on emacspeak + W3



渡辺さん、BEP のみなさん、小田@東京女子大学です

今年の経済産業省の開発申請の書類審査が終わりました。
年度始めでいそがしく、書類作成お手伝いができなかったのを
心苦しく思います。 UNIX の音声アクセスについての案件は
1つも出ませんでした。

さて、今日は別件でお願いなのですが、

6/23-24 と名古屋で開催される視覚障害リハビリテーション
協会の研究発表大会で、「ITによる視覚障害福祉アップデート」
というタイトルで講演会をしたいと思っています。具体的には、
web をどのくらい使えるようになってきたのかなどについて、
HPR, VE, DOS 環境とlynx-mail, emacspeak+W3 などについて、それぞれ、
20分ずつくらいお話してもらいたいと思っているのです。

それで、どなたかに emacspeak + W3 のことを
お話していただけないかな?と思っているのですが。

unix の音声アクセスについても触れていただければ
と思いますが、時間が短いので、そこはさらっと
話ていただかないといけないことになると思います。

OS の screen reading もホットで面白そうなのですが、
今回は、web に限ってということで、やりたいのです。

日時は、6/22土曜の午後です。もちろん、交通費は協会で用意します。

他には、VE は、大阪の横田さん、HPR は、IBMで
開発をした浅川さん(まだ返事もらっていません)、
DOS は浅川さん@清里にお願いしています。その他に、HTMLと
web ブラウザを利用した盲学校の教材作りをしている
氏間さん(松山盲学校)に話してもらいます。

講演会のあとで、講演資料をまとめて web なりなんなりで
公開することを考えています。電子メールでもいいので、
話す内容をまとめたものを書いてもらえると幸いです。

とりいそぎ、用件のみにて

      ****    Koichi ODA    *********    k-oda@...  ********
      *   Tokyo Woman's Christian Univ., Dept. of Communication   *
      * Zempukuji 2-6-1 Tokyo 167-8585 JAPAN, fax.+81-3-3395-1816 *
      *******************    URL. http://www.twcu.ac.jp/~k-oda/   *