[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] JFW and caret
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] JFW and caret
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 03 Jun 2001 19:51:55 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 01) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.103 (i386-windy-freebsd4.3) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> 坂本です。
>
> From: Koichi INOUE <inoue@...>
> Subject: [bep] JFW and caret
> Date: 03 Jun 2001 06:26:11 +0900
>
私:
> > ただし、frameのデフォルト設定を変えてないからなのか、minibufferを読むこ
> > とがうまくできません。また、minibufferで編集操作ができません。
minibuffer-frame-alistに(cursor-type . hairline-caret)を加えても
minibufferを読みませんでした。この辺はOSWの勝ちなのか?
> あのdefault-frame-alistにcursor-type 'hairline-caretとするのと上のように
> (set-cursor-type 'hairline-caret)とするのでは何が違うのでしょう。
おそらく、
set-cursor-type関数は「現在のframe」のcursor-typeを変更する。
default-frame-alistはその後に作成されるすべてのframeに対してcursor-type
を設定する。
ということではないでしょうか?だから、set-cursor-typeで指定していても、
C-x 5 fなどで別のframeをつくるとそこには適用されないということでしょう。
> #boxでは何も読まないのでしょうか?できれば読むならboxのほうが良いかも。
> 見やすいらしいし。
box/barではダメですね。この二つは元々Meadowにあった、システムcaretがつい
てこないカーソル表示なのではないでしょうか。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690