[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Thu, 24 May 2001 16:03:37 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺です。
On Thu, 24 May 2001 15:48:55 +0900 (JST),
TAKAHASHI Naoto <ntakahas@...> wrote:
> WATANABE Takayuki writes:
>
> > 渡辺です。
>
> > 点字ページの紹介、ありがとうございます。
> > でも私が知りたいのは、もっと他のことなのです。
>
> 失礼しました。渡辺さんならあのくらいのことは当然御存知ですよね。
>
いいえ、私も筑波技短の栗原先生が書かれた文献
「視覚障害者用音声端末の現状と未来」
栗原亨
CCUT-TR-89-01、東大計算機センタ、1990年2月27日.
を横において調べながらメールを書いているだけです。
ちなみにこの文献は202ページのボリュームがあり、1990年当時の状況に付いて
詳しくかかれているので重宝しています。点字に関しても詳しく書いてある
超大作です。
> > いずれにしても、今のスレッドの話が進むと面白いですね。
>
> 私の理解が足りないせいで、皆さんが何をどういう環境でやりたいのかが今ひ
> とつ明確にわかっていません。あまりに基本的な質問をするかと思いますが、
> もうちょっとおつき合い下さい。
同じく。
m17nのトップページには、m17nはi18nと直交する概念だと書いてありますが、
3番目の次元として、画面表示、点字、音声、印刷などの出力メディアに
あわせたスタイルという軸があるように思います。
--
渡辺隆行 (WATANABE Takayuki)