[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS
- From: TAKAHASHI Naoto <ntakahas@m17n.org>
- Date: Thu, 24 May 2001 09:56:28 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.2 Emacs/21.0.104 (sparc-sun-solaris2.8) MULE/5.0 (SAKAKI)
n高橋です。
Mitsugu SAKAMOTO writes:
>> 普通のコマンドループの中ではfdsjklの任意の組み合わせを検出することはで
>> きないでしょうねえ。キーの状態を自前で処理するCのルーチンを書く必要が
>> ありそうです。ここら辺の処理は X と Windows とで大きく変わってきますの
>> で、もしやるとするならば何らかの抽象化した API が必要になると思われま
>> す。
> やっぱりそうですよね。elispだけでうまくいけばすっきりするなあと思ったの
> でした。
キーの上下の検出を Emacs Lisp だけでやるのは無理でしょうけど、マウスボ
タンの上下なら Emacs Lisp で検出できます。ですから3ボタンマウスを2個つ
なげば原理的には6点点字入力ができるはずです。
まあ、そんなことをするくらいなら点字入力装置をつないだ方がずっとマシで
しょうけど。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://www.m17n.org/ntakahas/