[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] Braille Environment on Emacs Re: JAWS




もう寝なくては…、中村 のりつぐ です。

In article <20010524.003917.103171618.takayuki@la.shonan-it.ac.jp> 
WATANABE Takayuki <takayuki@...> wrote:
> これは中村さんの質問と坂本さんの答えがかみ合ってないのでは?
> 
> 'k'は{13}、'i'は{24}で、中村さんの質問は、1と3のキーを同時に押して、次に
> 2と4のキーを同時に押すことを想定しているのではありませんか。

そうではありません。
'き'という日本語のひらがなに対応する{126} のつもりです。

> 坂本さんの答えは、'き'という日本語のひらがなに対応する{126}がNABCCでは
> '<'の{126}になるといっているんですよね。
> それとも、こういう問題が実際に起こるのですか?

'<'の{126}になる理由は今のところ理解できていませんが、
なぜ ki になるのか?と思ったかというと、
そうでないと日本語変換入力しているときに「き」のつもりで
点字入力して「き」が入力できないのではないかと考えたからです。

       中村 典嗣  E-mail:     nnakamur@...