[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [bep] emacs-w3mのプロパティ



井上です。

Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:

> > そのため、事前に before_dtree_w3mmee_etc という tag をうちました。
> 
> って書いてあります。
> 
> #これでも先端なのかしら。まったくわかっていない...

これは、変更を加える前の段階を保存するために、その状態にタグをつけて記録
したということです。いつでもcvs update -r before_dtree_w3mmee_etcというコ
マンドでその状態のソースに戻せます。

emacs-w3mはたぶん、
・なにもタグを打ってない状態: 開発の先端であり、幹
・リリースする前にリリース用のバージョン名のついたタグを打ってそこで枝を
分ける。
・そのほか適当なタイミングでタグを打って状態を記録する。
という感じでやっているのだと思います。たぶんこれが常套手段なのかな。

> こういう構成はCVSのコマンドで見ることができるのですか?

どの方法が一番いいのか分かりませんが、たとえば
cvs log ChangeLog > log
などとして、logの内容を見るとなにがどうなっているかなんとなく分かるかも
知れません。

BEPのCVSも、次のリリースあたりできれいにしないと。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690