[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re[2]: ibukiten



渡辺@湘南工科大です。ちょっと長文です。

IBUKI-TENの人と向こうで話してくればよかった。
BEPと関係が出ると思っていませんでした。不徳。

福祉情報工学研究会での彼らの発表内容を以下の資料から引用します。

  (社)電子情報通信学会 第2種研究会資料 
  Technical report of IEICE WIT00-18 (2000-08) p.37-42
 (この文献は著者の手でHTML化される可能性があります。)

---
「自動点字翻訳システムIBUKI-TENの校正支援機能」
横平貫志 岐阜大工学部 kanji@ikd.info.gifu-u.ac.jp、他
太田秀昭 (財)ソフトピアジャパン ota@...

あらまし

「本論文では、日本語を点字に翻訳するシステムIBUKI-TENについて述べる。
現在、他にもいくつかの自動点訳システムが開発されているが、点字の分か
ち書き、漢字の読みを100%の精度とすることはできない。そのため、ユーザー
は、その誤った箇所を見つけ出して校正する必要があり、いくら点訳を自動
的に行ったとしても、この校正作業に時間がかかってしまうというのが現状
である。IBUKI-TENは、校正作業をスムーズに行う目的として校正作業支援機
能を持つ。校正用エディタでは、点訳が誤っている可能性がある曖昧な箇所
を検出して、色を変えて表示する。これによって、点検しなければならない
範囲を限定することができ、校正の効率が大きく向上する。点字毎日の記事
を用いてIBUKI-TENの精度を評価したところ、分かち書き正解率が98.9%とい
う結果が得られた。また、点訳が曖昧であると指摘した個所は、全テキスト
の約6.0%であり、この箇所のみを見直して校正した場合、分かち書きの正解
率を99.2%へと上昇させることができた。」

本文からの引用

「我々は、2種類のIBUKI-TENを開発した。1つは単純に自動点訳のみを行うア
プリケーションである。もう1つは、点訳ボランティア向けに開発したもの
であり、自動点訳に加えて、点訳結果を校正する際の負担の軽減を目的とし
て、校正作業支援機能を持たせたアプリケーションである。本論文では、主
として、この校正作業支援用に開発したIBUKI-TENについて述べる。」

「評価は、IBUKI-TENと、市販の自動点訳システム Extra Windows Ver1.2 
((株)アメディア社製)を用いて、その点訳結果の比較を行った。」

論文中の表2と表3をわかりやすいように書き換えて以下に引用します。
「
  区分           : Extra :IBUKI-TEN:修正後のIBUKI-TEN
正解率(切りすぎ) : 97.88%: 98.91%  : 99.28%
正解率(切り忘れ) : 97.93%: 98.91%  : 99.25%
読み正解率       : 97.19%: 97.37%  : 98.71%
一括正解率       : 95.42%: 97.03%  : 98.43%
」
切りすぎ、切り忘れは分かち書きに対する誤り率です。読み正解率は、幹事
の読み誤りの正解率です。一括正解率は、区切った単位ごとに何らかの誤り
があるかどうかの正解率です。

「IBUKI-TENは、一般の方に利用して頂けるよう、近々公開する予定である。
(中略)
IBUKI-TENの最新情報は、http://www.ikd.info.gifu-u.ac.jp/IBUKI-TEN/
より入手可能である。
」

以上。