[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
返: Linux SDKの英語読み等
- To: "Koichi INOUE" <inoue@argv.org>, <bep@argv.org>
- Subject: 返: Linux SDKの英語読み等
- From: 小出富夫 <koide@createsystem.co.jp>
- Date: Mon, 28 Aug 2000 13:05:21 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Importance: Normal
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
井上さん
お久しぶりです。
Linux版DTalker(正式にはこういった製品はまだありませんが)は、
富士通研究所が作成したSDKをそのまま流しているだけの製品で、
当社の手がまったく加わっていません。
Windows、MAC版のDTalkerは、日本語解析部分は当社オリジナル、
波形生成部分は相当いじりましたので、いかようにでも変更できますが、
Linuxはなかなそうもいきません。
ひとつの手は、OSWの英語辞書をLinux版のユーザ辞書に変更することで、
これは比較的簡単に行えると見ています。
読上げの最高速度もいじれないにひとしいので、
これも細工をいれて、出来上がったPCM波形を若干間引くのも手です。
===============================
クリエートシステム開発株式会社
小出富夫<koide@...>
===============================
> -----元のメッセージ-----
> 差出人 : Koichi INOUE [mailto:inoue@argv.org]
> 送信日時 : 2000年8月28日 11:46
> 宛先 : 小出富夫; bep@...
> 件名 : Linux SDKの英語読み等
>
>
> 小出様
>
> 井上@Bilingual Emacspeak Projectです。
> ご無沙汰しております。
>
> Document Talker SDK Linux版を使ったEmacspeak用音声合成機構の開発は地道
> ですが進んでいて、日本語入力関連に手が付いていないという全く別の問題を
> のぞけば、一応Linuxでも動くものができつつあります。
>
> Linux SDKを使っていて、私だけの力では厳しいと思われることがあり、相談
> させていただきたくメールいたしました。
> それは日本語音声合成による英語の読み上げです。
> Linux版DTalkerで DTalker for OSWと同等の英語読み上げを提供することは難
> しいでしょうか?
> 独自に英語読み下しルーチンを書くとなると結局は同じことをしていることに
> なるので、できたらLinux のDTalkerにも同等の機能があればと思った次第です。
> たとえば辞書の差し替え等で比較的簡単に対応可能なのか、
> あるいはSDKのかなり深いところからいじらないといけないのか、
>
> また、読み上げの最高速度についてはどうでしょうか?
> そのあたりの感じを教えていただけないでしょうか?
>
> よろしくお願いします。
>
> --
> Koichi Inoue, ARGV
> E-Mail: inoue@...
> ICQ UIN: 74900690
>