[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
本日の成果
- To: BEP ML <bep@argv.org>
- Subject: 本日の成果
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Thu, 13 Jul 2000 23:06:47 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
1. 日本語IMEの詳細読みができるようになりました。
クリエートシステム開発のVWSapiKyを使っています。Speakプロジェクトの中に取
り込んでいるので、IMEをオンにするだけで詳細読みします。小出さんに敬意を表
して、エンジンは太郎を使います。
2. 小出さんから、このVWSapiKyをソースコード付きで公開してよいとの許可をい
ただきました。感謝>小出さん
3. 小出さんから、石川辞書を改良したバージョンを頂きました。これも取り込み
ます。
4. 藤沼さんも送ってくださいました。ありがとうございます。
本多君、明日君がこちらに来るときに、これをもとに議論しませんか。
5. IMEがONのときはMeadowのキーエコーができなくなります。VWSapiKyに読ませ
ることができますが、今のバージョンではIMEがOFFのときでも入力キーを読み上
げるので、合唱しています。なるべく早く、IMEのON・OFFにフックしてキー読み
上げ機能をトグルするように変更するつもりです。あるいは、Emacspeakのキーエ
コーを完全に殺しても良いかもしれません。
5. カーソル移動に伴なう一文字読み上げができるようになりました。
6. emacspeak-toggle-auditory-icons が効かなかったのは、Linuxマシンのサウ
ンド機能がONになっていなっかただけでした。お粗末でした。
auditory icon再生もすぐにできるようになると思います。
7. Bilingual Emacspeak、VWSapiKy、詳細読み辞書もCVSにレポジトリを作るつも
りです。
8. ドキュメントトーカを使うと、その後のキューがフライングで音声化する理由
がわかりました。Speakプロジェクトのバグのようです。ここも手直ししなければ。
9. デフォルトの日本語エンジンは何が良いですか?
ProTALKER、ドキュメントトーカ、東芝、...?
10. その他やり残していること;
終了時にメモリを開放する機能
Mew専用モード
punctuationモードに関わらず日本語を読むようにする。
などなど。
今のバージョンを今日明日中にアップします。
皆さんのおかげでこの1週間で見違えるほど機能が増えました。
一度整理して、事情に詳しくない人でもインストールできるだけの情報を提供し
なければなりませんね。
- Follow-Ups:
- Re: 本日の成果
- From: Mitsugu Sakamoto <mitsugu@...>