[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
一文字読み、行頭・行末のオーディオキュー
- To: BEP ML <bep@argv.org>
- Subject: 一文字読み、行頭・行末のオーディオキュー
- From: Takayuki Watanabe <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Thu, 13 Jul 2000 11:24:21 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺@湘南工科大です。
おかげさまで、一文字読みができるようになりました。
ただ、ひらがなを読みこぼすことが時々あるので、手直しが必要です。
詳細読みやなめらか読みは日本語音声システムのカナメなので、しっかり設計す
る必要がありますね。8月に重点的に取り組みましょうか。
あと日本語には、ひらがな、カタカナ、半角カタカナ、と3種類の表音文字がある
から、Audio formattingより前のレベルでそれぞれに少し異なる声を割り当てる
とわかりやすいかもしれませんね。
全角英数字と半角英数字の区別も、エンジンが日本語か英語かでわかるようにし
たほうがよいかもしれないけれど、日本語文字列中の半角英数字の処理が重くな
りそうだから、この場合だけ声を変えるのかな。
それと、行頭・行末のオーディオキューですが、Linuxで外付けのDecTalkを使っ
て調べていますが、emacspeak-toggle-auditory-icons でも反応がありません。
どうやったらこれらのキューが再生されるようになるのでしょう?