[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: mew



井上@Platform版HHKです。やっぱテンキーがないと我々にはつらいのかな。

Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:

> (setq mew-auto-get t)
> と書いてあれば、メッセージの一覧が始まるよ。っと行っているのです。
> しかし、これはデフォルトなので書く必要はありません。

(setq mew-auto-get nil)
と.emacsに記述した覚えがなければ、M-x mewでMewを起動したとき自動的に、イ
ンストールの時に設定したpopサーバにいきなり接続しにいくということです。
もし上の1行を設定していた場合は、起動後にiを押さないとメールをとりに行
きません。

M-x mewとすると、
setting mew world...
などとしゃべり、続いて、
+inbox: mew-summary-mode
のようにしゃべります。popサーバに自動的に接続しようとした場合は、続いて
enter password
としゃべります。ここで、インストールのときに指定したpopアカウントに対す
るパスワードをタイプします。タイプした文字はしゃべりませんg,a代わりに
なんども、enter password...のようにしゃべります。これに負けずに最後まで
(8文字とかそのくらいですよね)入力し、エンターを押すと
sending password to pop server
(パスワードをpopサーバに送信中)
みたいなことをいいます。
続いて、メールがなければ
no new message
といい、何通かきていれば、
receiving 3 messages in background
(バックグラウンドで3通のメッセージを受信中)
のようにしゃべります。
このとき受信が終わるまで待ってもいいし、他の操作をしていてもかまいません。
100通とかのメッセージを受信中の長い時間に、受信されたメールの最初の方
を読んだりすることができるのがMewの一つの特徴です。
受信が終わると、
3 Messages have been received
(3通のメッセージを受信しました)
のように(違うかも知れないけど)しゃべります。
こんな感じで流れは分かってもらえるでしょうか?

> > 後で、気づいたのですが、このパスワードは、pop threeサーバーを入れればいい
> > んでしょうか?
> 
> そうです。

性格には、インストールの時に指定したpopサーバの自分のアカウントに対する
パスワードですね。
Mewはパスワードを設定ファイルに書いたり記録することをあまり推賞しない
(できるかも知れないけど)ので、とりあえず受信のときにいちいち入れると思っ
ていてください。めんどうな場合は少しの間憶えていてくれる設定もあるようで
す。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690