[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: 送れるみたいかな?



 高橋です。

Reply Koichi INOUE <inoue@...>'s message:

} 井上@もうすぐ会議です。

 私は、やる気なし子さんになってます。暖かいし、眠いし(なぜだ!?)。

} 「パスワードの入力について」の小言(?)のことじゃないですか?

 「到着したメッセージを +inbox フォルダに取り込む際にはパスワードを訊か
れることがあります。パスワードを入力する前に以下の条件のいずれかが満たさ
れていることを確認しましょう」っていうところですね、きっと。失礼しました。

 
} 起動した直後の*scratch*バッファで、
} mew-pop-delete C-j
} としてみて、nilが帰ってくればよいのですが。

 ありがとうございます。.emacsを確認してみてから(そこできっと間違いに気
づく)やってみます。

} 黙らせる方法は調べていないのですが、キー入力をしゃべられるよりはいいか
}  と思って使ってます。

 そうですね。ただ、もしかしたら、いつかMewのFAQを作るとき、このことは書
いておいたほうがいいかもしれません。(私みたいに)入力が弾かれていると思
う人がいるかもしれないので。


Reply Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...>'s message:

} emacsが起動しているときに覚えていてくれます。でも何時間も受信しないときっ
} と忘れると思います。

 あやっ、なんか親近感沸きますね。

} また、高橋さんに個人メールした.emacsに書いてあるbiff(着信通知)では必要で
} す。

 これって、Windowsバージョンでも、着信があるとほんとうにbellが鳴るんです
か? UnixやWindowsのメーラーでそうやっている人に遭うたびに、いいないいな
と思っています。


Reply KIRIAKE Masanori <seiken@...>'s message:

} POP3サーバとの認証方法には数種類あります。クライアント(高橋さん)からサー
} バ(Niftyなど)に暗号化してパスワードを送るAPOP(Mewではこれがデフォルト)
} と、暗号化しないで送るUser/Pass(ほとんどのプロバイダがこれ)です。上記
} の設定はUser/Passを使うという設定です。

 なるほど、よくわかりました。
なぜここにこだわったかというと、パスワードの入力ができていないと勘違いし
ていたので、User/Passのところに実際のパスワードを記述しなければならないの
かな?と思ったからなんです。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。


**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
           Reiko TAKAHASHI  (高橋玲子)
         E-mail:  HFC03614@...
         ICQ UIN: 85924121  (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**