[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Emacsの読み方?
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Emacsの読み方?
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 09 Apr 2001 13:18:38 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 06) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.98 (sparc-sun-solaris2.7) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
ちょっと前の話へのフォローです。
Atsushi Fujikawa <a-fujikawa@...> writes:
> 昔「視覚障害と情報処理」という当時テープ雑誌で「カッコウの
> 卵」のダイジェスト版を読んで以頼、いつかは Emacs を使って
> みたいと思っていたもので、とても喜んでいます。本当は一日中
この話が気になっていたので、昨日ナイーブネットでその本「カッコウはコン
ピュータに卵を産む」を探してきて読みふけってしまいました。
昔のEmacsの「メール移転プログラム」おそらくmovemailには困ったバグがあっ
たようですね。
15年くらい前のアメリカのコンピュータ事情がよく分かってなかなかおもしろ
いです。ちょっと長いですけどね。
しかし、当時はmovemailがsetuidされたプログラムだったりしたのかな。もし
や当時のバークレーUnixの問題とか。
Emacsのmovemailのソースコードや変更履歴を見てもそれらしいのは見つかり
ませんでした。
> Mule という名前は聞いたことがあります。何でも、編集中の
> テキストの左半分と右半分を入れかえたり、文書中の認意の部分を
> 四角く切り取ったりできるとか。10年ぐらい前にそんな話を聞いて
> すごいなと思ったものですが、あれは本当の話ですか?
その矩形編集機能はほぼ今のEmacsにも入っていると思います。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690