[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: Emacsの読み方?
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: Emacsの読み方?
- From: Atsushi Fujikawa <a-fujikawa@argv.org>
- Date: Sat, 07 Apr 2001 04:23:03 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
こんばんは(おはようございます)。藤川です。
> なんか二日に一度くらいお亡くなりになってませんか?原因に心当たりがある
> のならよいのですが、あまりに不安定ですよね?
多分、リカバリーの際に強制的に組み込まれるウイルスソフトを
止めないまま、Office2000 を導入したり Internet Explorer を
アップグレードしたり、その他のソフトをインストールしたりした
ことが原因だろうと思いますが、よくわかりません。リカバリーは
何度もやっているのですが、最近は結果がよくなかったです。以前
と大きく違う点といえば、メインのスクリーンリーダを 98Reader
から VDM100W に変えたことぐらいなんですけど。
> それにしても、そんな状態なのにBEPを入れていただいてありがとうございます。
こちらこそ、ありがたく使わせていただいてます。つい先ほど
入れました。実はスタートレックファンだったりします。
昔「視覚障害と情報処理」という当時テープ雑誌で「カッコウの
卵」のダイジェスト版を読んで以頼、いつかは Emacs を使って
みたいと思っていたもので、とても喜んでいます。本当は一日中
いじくりたいんですが、本業その他が山積みで、なかなか集中できる
時間がとれません。
> その人の家で飼っている牛の名前はMuleだったりしませんか?
> # MuleはEmacs-19.xベースの多言語エディタで今のEmacsに機能が引き継が
> # れました。
Mule という名前は聞いたことがあります。何でも、編集中の
テキストの左半分と右半分を入れかえたり、文書中の認意の部分を
四角く切り取ったりできるとか。10年ぐらい前にそんな話を聞いて
すごいなと思ったものですが、あれは本当の話ですか?
> IBMからダウンロードできる評価キットには付属していましたが、おそらく製
> 品にもついているんでしょうね。
あ、そうなんですか。IBM のサイトには製品版の修正モジュール
を取りに行ったきりでした。
うん 今度こそ Vaio は正常に機能しているみたいです。
------------------------------------------------------------
藤川 敦志
a-fujikawa@...