[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: dtk-default-speech-rate
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: dtk-default-speech-rate
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 31 Mar 2001 18:31:16 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.100 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
KIRIAKE Masanori <seiken@...> writes:
> NHKとかで日本語の速度を表すのには音の数で表現しているのを見たことがあり
> ます。WPMというのはどうもしっくりこないような気がします。単語の長さに英
> 語よりばらつきがありません?
単語の長さのばらつきは英語もおそらく同様みたいな気がしますが、日本語の場
合、音の数(かなになおしたときの文字数?)が一番正確に表せそうですね。
逆に英語の場合こういう正確な値がないので、1分間に平均なん単語読めるかと
いう比較的曖昧に思える値を採用しているのではないでしょうか。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690