[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: dtk-default-speech-rate
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: dtk-default-speech-rate
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 30 Mar 2001 22:58:33 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.100 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Kazunori MINATANI <99112004@...> writes:
> むむむ。Linux版speech serverとは速度の単位が違うのでしょうか?
> こちらは
> (setq dtk-default-speech-rate 550)
> にしています。これで富士通の音声合成装置vsuの最速と同じぐらいです。
そうなんです。全く単位が違います。
Outloudでも違うから困ってしまいます。
Linux版BEPスピーチサーバに使っている富士通の音声合成(通称Document
Talker)は速度設定が9段階で、実用的に使えるのは上の方だけです。
それをLinuxSpeechServerのコード内で適当な計数をかけてEmacspeakの指定にな
んとかあわせていました。
でも、元のDectalkとかと比べていないので、バランスがあっていないのだと思
います。
たしか330くらいで最高速に達するのではなかったかな。
これでも一応音声波形の間引き処理をして速く(従って高く)しているのでした。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690