[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: dot.emacs sample fixed was Re: japanese configuration



井上です。

気になったこと:

Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:

> ;;; hide menubar and toolbar

これってデフォルトでいいでしょうか?どうせ使わない?

> ;; misc
> ;(setq make-backup-files t)
> ;(setq auto-save-default t)
> ;(setq tab-width 4)

バックアップやオートセーブってデフォルトがtじゃないでしょうか。つける
ならnilがよいかと。

> ;; mode-line
> ;(line-number-mode 1)
> ;(column-number-mode 1)

ここだけ引数がtじゃなくて1なのはなにか理由があるんでしたっけ?

> (setq next-line-add-newlines t)

これもデフォルトではなくてコメントがいいと思います。
私はEmacs-21でこれがnilになった挙動に不満はありません。

> 	  (load-file "c:/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/lisp/emacspeak-setup.el")))

今の簡単インストールパックだと、Emacspeakは
c:/usr/local/share/meadow/site-lispの下にあるはず。

後、個人的にはCygwinのbashをシェルにする設定がコメントでほしいな。
それとこれもコメントでALTでメニューが出る設定も一応書いておいてもいい
かな。

それから、どうせlanguage-environmentがjapaneseなので、日本語でそれぞれ
の設定の意味をコメントで書いた方が新設でしょう。
# coding-systemをなんにするかという問題が出てきていや?

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690