[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: japanese configuration
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: japanese configuration
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Fri, 30 Mar 2001 00:11:43 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually impaired
坂本です。
From: Naoto Takahashi <ntakahas@...>
Subject: japanese configuration
Date: Thu, 29 Mar 2001 22:09:07 +0900 (JST)
> ~/.emacs で「なんとか-coding-system」を片端から sjis にセットするのは
> 単にエレガントでないだけではなく、実際にあちこちで有害な副作用を発生さ
> せます。今後 BEP をパッケージングする際には、必ず上のように
これで、たとえばeuc-jpなファイルを作りたかったら、C-x c f(違うかも)で
CODING-SYSTEMを指定してからSAVEしなさいよ、っと言うことなのでしょうか。
あと、工学のために、上のような設定ではuNIXだとEUC-JPに成るようになってるんですか?
--- Mitsugu