[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: quitting emacs



井上です。

Reiko TAKAHASHI <HFC03614@...> writes:

> C-x n nって、なにをするコマンドですか?
> C-k(C-hでしたっけ……)を使ってみるとわかるでしょうか?

ヘルプはC-h C-kですね。先にC-kすると「行末まで削除(kill-line)」になります。

C-x n n はnarrow-to-regionというコマンドを実行します。これは、
編集中のバッファで前もって指定したマークと今のカーソル位置の間(regionと
呼びます)以外の部分を一時的に見えなく(当然編集もできなく)するというコマ
ンドです。解除はC-x n w です。

で、Emacsも一応初心者のことを考えていて、このコマンドはいきなり知らずに
実行するとパニックするだろうということで、デフォルトでは使えなくしてあり
ます。だって、文書のほとんどの部分がいきなり消えてしまったように「見える」
わけですから。
他に無効になっているコマンドとしては、C-x C-u (regionをすべて大文字にす
るコマンド)とかがあります。
そして、このように無効になっているコマンドを実行しようとすると、下のよう
な警告がでて、y, n ! またはスペースで答えるようになります。
------
You have typed C-x n n, invoking disabled command narrow-to-region:
Restrict editing in this buffer to the current region.
The rest of the text becomes temporarily invisible and untouchable
but is not deleted; if you save the buffer in a file, the invisible
text is included in the file.  C-x n w makes all visible again.
See also `save-restriction'.


You can now type
Space to try the command just this once, but leave it disabled,
Y to try it and enable it (no questions if you use it again),
! to try it and enable all commands in this session, or
N to do nothing (command remains disabled).
-----

# これ、BEPは読まないですね。困るかも。

でもこれだとyやnでも抜けれそうなので、高橋さんがはまったのは違うシチュエー
ションなのかもです。

実は今まで、ファイルを保存するかの問い合わせにスペースで答えるとyの意味
になるなんて知りませんでした。(^^;)

英語の世界に生きていたら、なんて親切なエディタなんだって思うんじゃないか
くらいたくさんメッセージを出すのですが、読まないこともあったり、基本的に
取っつきにくかったりいろいろありますね。

さらに余談ですが、大事なこと。
Meadow\1.10\etcの中にあるたくさんのファイルは暇なときに目を通す価値があ
ると思います。まじめなものから怪しいものまで。
JOKESとかね。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690