[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: tutorial とC-eの件
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: tutorial とC-eの件
- From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
- Date: Wed, 28 Mar 2001 12:42:54 +0900 (jst)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually impaired
坂本です。
From: Atsushi Fujikawa <a-fujikawa@...>
Subject: Re:tutorial とC-eの件
Date: Wed, 28 Mar 2001 03:53:27 +0900
> 入力した後、その付近の文字を確認しようとして C-f または C-b
> を入力した時に英語のメッセージが出ます。C-f の場合はパスの頭
> から1文字ずつ読み始め、C-b の場合は、何やらしゃべった後、
> イエスかノーかと聞かれます。C-f 2回の後 C-f では、ちゃんと
> 「ニューライン」と言っています。
C-e C-fはこちらでは、何も言われません。
ためしにC-h cしてC-e C-fとしてみたのですが、これでもだんまりです。
#なんかにぎやかで良いですね。皆さんの質問を見るととても軟弱ものの僕にとって
は勉強になります。FAQもそろそろ作らないとですね。
--- Mitsugu