[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: はじめまして
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: はじめまして
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 25 Mar 2001 03:52:15 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.15.0 (based on Oort Gnus v0.01) (revision 09) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.2 (Yagi-Nishiguchi) APEL/10.3 Emacs/21.0.100 (i386-windy-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@...> writes:
> ;;;やっぱりこれFAQですね。
BEPから入るとわからないのですが、実はEmacsはその辺を考慮していて、起動し
た直後、画面にでているオープニングメッセージにしっかり、渡辺さんが書かれ
たのと同じことが英語で書いてあります。
マニュアル(infoといいます。ESC x infoででてきます。ほとんど英語ですけど)
にも、起動したのはよいけれどユーザが最初に困るのは終了できないことである。
みたいなことが書いてあります。
オープニングメッセージと似たようなことををしゃべらせるとよいかも知れませ
んが、タイミング的に無理があるのと慣れるとうるさいと思うので、今の所仕方
がないです。
今Emacsのinfoで、上に書いた「終了方法がわからないのは困る」みたいな記述
を探したのですが見つからないですね。どこにいったんだろう?
私が最初にDEmacs付属のEmacs-18のマニュアルを見たときより、なんか書いてあ
ることが最初から専門的になった気がします。
ともかく、チュートリアルを勉強すればエディタとしては十分に使えるようにな
ります。
それに慣れたら今度はメーラーとかいろんな使い方に挑戦してみてください。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690