[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: w3m on emacs



井上です。

WATANABE Takayuki <takayuki@...> writes:

> w3mが苦労しているのは、いかにきれいに2次元画面にレイアウトするかという
> ことにあるように思います。

おそらくそうです。
Emacs/W3もそういうところはありますね。MeadowのMLででていたように、禁則を
させないようにするとW3が無限ループしなくなるらしいですが、禁則は画面幅と
いう制限があるからですしね。

> table要素はこの方法で対応できそうな気がします。
> フォームもこれでいけるのではないかな。
> スクリプトがあると厄介ですが、これは別問題としておいておきましょう。

w3mでJavascriptを別プロセスで解析させるなんていう話が前にちらっとでてい
たけど、どうなったのかな。

> Perlでも他の何かでも、HTMLツリーを返してくれるものがあれば、それを使え
> ないのかな?

W3MがHTTPスタックとパーザと画面表示部分が分かれていたらその画面表示の代
わりにlispオブジェクトを返してくれるようにするとかでしょうか。
# できたらおもしろいかも?

パーザの出力としてなにを仮定するかが問題のように思います。
パーザに当たる部分は新たに書き起こしたくないですよね。

後、画面表示を無視した場合、石川さんのVega/Altairと同じように、晴眼者が
見たときの見栄えは無視するということになりますね。

いずれにしても、Emacs/W3からの脱却というのも考慮すべきかも知れません。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690