[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: w3m on emacs
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: w3m on emacs
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Fri, 23 Mar 2001 21:39:56 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
渡辺です。
w3mがスクリーンリーダ的にしか使えないことに関してふと思ったのですが、
w3mが苦労しているのは、いかにきれいに2次元画面にレイアウトするかという
ことにあるように思います。
しかし音声表示の場合、このような苦労は不要です。HTMLツリーを解析すれば、
あとはそれを音声表示する工夫をすれば良いように思います。ということは
初期のVoice Explorer的な解析でも使えるのではないでしょうか?
# VEが初期バージョンから改良されたのはどの辺がポイントだったのだろう?
table要素はこの方法で対応できそうな気がします。
フォームもこれでいけるのではないかな。
スクリプトがあると厄介ですが、これは別問題としておいておきましょう。
Perlでも他の何かでも、HTMLツリーを返してくれるものがあれば、それを使え
ないのかな?
この話し、おかしいですか? 何が大事なことを見逃しているかな?