[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re:視覚障害者用Linux音声化システムの開発 w/ ZetaBITS



渡辺です。

下記の件、ZetaBITSを主体にして「オープンソースを活用した視覚障害者用
Linux音声化システム」を出しましたので概要をお知らせします。
受理されるかどうかは3月中に判明します。

> 今週の初めに、ニューメディア財団の「障害者・高齢者等配慮情報システム
> 開発事業」への公募は見送るとアナウンスしましたが、訂正します。

1年計画で、
a) BEPの改良(ssの改良、ECI準拠のdtalkerの開発)
b) BEPのssをL-Voiceから使えるようにする
c) 軽がるボイスをBEPが使えるようにする
d) 視覚障害者が自力インストール・単独使用可能な
   Linuxディストリビューションの開発 (CD-Rに焼く)
e) 上記システムの評価
をやります。

ZetaBITSのまつもとゆきひろさんと前田さん(ようするにASUKAの開発メンバー)
とBEPを代表して渡辺が実施メンバーです。渡辺は上記のうち、aとeを担当し、
あとはZetaBITSの担当としました。
aのssの改良は今まで通りの作業に対してノートパソコンや謝金などを手当て
するものです。dtalkerに関してはクリエートシステムに外注します。
ZetaBITSの強力なプログラマを得たので、ssなどもいじってもらいたいと
考えています。
BEPの負担をなるべくなくすようにしたつもりです。評価の段階ではBEPやBUG
の皆様のご協力をお願いいたします。

以上。