[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Using Mew Re:cygwin(dos窓)音声化
- To: bep@argv.org
- Subject: Using Mew Re:cygwin(dos窓)音声化
- From: KIRIAKE Masanori <seiken@ARGV.ORG>
- Date: Tue, 06 Feb 2001 12:16:44 +0100 (AMT)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Delivered-To: moderator for bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired
- Sender: kiriake@alva-bv.nl
切明です。どうやら1.95のアルファバージョンをお使いのようですね。最新を追
いかけないとひどい目に遭いますよ(笑)、家ではUnixだけが1.95bXXです。
At Tue, 06 Feb 2001 15:51:15 +0900 (jst),
Mitsugu SAKAMOTO <sakamoto@...> wrote:
> C-x oでmew-message-bufferにいって読みます。
> 本とはmew-messageを自動的に読むのが良いのかも知れませんが、speak.exeが落
> ちてしまうのでやめたって言うことになってます。(多分。)
C-e n でも読めます。私の好みとしてはC-e nをするか、C-x oしてから読むのが
よろしいかと思うのですが。
> misopy> また、任意のヘッダを追加する方法はどのようになっていますか。
> #infoに書いてあるとは思いますが。(読み方わかりますか?)
いくつ物方法があります。最近はConfigとかいう機能が偉くなっています。
1.95b103を待った方がよろしいかと。From:ヘッダもConfigで作るのがスマート
かもしれません。複数のアドレスやPOP/SMTPサーバを簡単に切り替えられます。
じゃ、また。
--- Sei Ken