[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: BEP Windows版 一般公開



井上です。

WATANABE Takayuki <takayuki@...> writes:

> これは実は気になっています。

合体アーカイブを作るのが楽なのはそうなのですが、あえて分けたものを提案
したのはこの辺の問題です。
全部GPLでソースも入手可能だから大丈夫だとは思いますが、宮下さんあた
りに確認する方がいいでしょうね。

> > そもそもUnixなシステムですからどうもしっくりいきませんね。それよりも、
> > Emacspeakのインストールそのものが「Makeしろ」なんですよね。
> 
> それを言っちゃあ、お終いです。

本家Emacspeakの場合に第3者がRPMとdebパッケージを作って公開しているよ
うなので、たぶんmakeしたものを公開すること事態は大丈夫でしょう。
ちょうどMeadowの方でメニュー形式でインストールできるコンパイルずみのパッ
ケージの話が出てますし。

ただし、正式配布はソースでという方が、Meadowや他のパッケージ/BEP自身の
アップデート時を考えるとよいと思います。いわばサービス品ですね。

それから、前に話が出ていたBEPの場所ですが、/usr/shareはUNIXでの置場所
である以上の意味はないので、WINDOWSではMeadow以下に入れることを前提と
していいと思います。
後、Meadowの推賞置場所はc:/usr/local/share/Meadowとshareがついて
いるのでしょうか。そうでないのならlocal直下におくのが短くていいのです
が。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690