[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: emacsでのバッファ名の文字列による取得について



 南谷です。
お返事ありがとうございます。

At 14 Jan 2001 05:04:00 +0900,
Koichi INOUE wrote:
> > (if (string= (buffer-name buffer) "\*Dialogue\*")
> >   (dtk-speak string))
> 
> ここでbuffer-name()の引数のbufferにはなにが入っているのでしょうか。
> 
> > Wrong type argument: bufferp, ("*Dialogue*")
> 
> buffer-name()は引数としてbuffer型をほしがっているのに渡されたものがそれ
> じゃない、と言っているようです。
> buffer型はたとえば*scratch*バッファで
 bufferはlist型でした。文字列じゃないので、バッファー型だと
思いこんでいました。変数の前に$とかついているといいのですが(笑)。
 ちょっとelispが分かってきました。関数で全部実装しようという
アプローチみたいですね。
 で、さらなる質問なのですが、dtk-speakで発声する声の質を変えるには
どうしたらよいのでしょうか。dtk-speakはオプションパラメータで
発声スピードはとれるみたいですが、声質はとれないみたいですね。
 emacspeak-info.elでは*info*の必要な部分に声質属性を割り当て
声を変えているみたいですが、dtk-speakに渡す文字列に声質属性を
付与する方法があるのでしょうか?
> >  それとbep(emacspeak)が*Completion*をkillしているのは、やはり
> > なにか理由のあることなのでしょうか?emacspeak-kill-buffer-carefully
> > で明示的に行っているようですが、*Completion*を手動で調べたい
> > ことがしばしばあるので、ちょっと困っています。
> 
> killしているのはおそらくその前にTABが押されたときの状態が保存されている
> と都合が悪いのだと「思います」。
> # これなのでBEPに対してあまり責任が持てないのでした。
 この部分は本家ですでに実装しているみたいですね。
> 
> 現象から言うと、Mewのフォルダ等のcompletion(私がEmacspeakを参考にadvise
> を書いた)ではTABを押してしゃべったところでC-x o すると読めるのですが、
 なるほど、当分はこれでなんとかします。