[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

WindowsでBEPをインストールする方法 was Re: LinuxMagazine発売に向けて



渡邉です。

井上さんのおかげで正しい方法がわかりました。
# make config でemacspea-setup.elやemacspeak-loadpath.elを
# 作っていたことも思い出しました。1年ぶりに記憶が甦った。
Cygwinで c:/ というWindows式絶対パスを使ってやればすべて解決します。

というわけで、
---
Cygwinを使ってWindowsでBEPのLispモジュールをインストールする方法

まずCygwinのコンソール(bash窓)を開いて、
1 tarボールを解凍、展開
$ tar zxvf bep-lisp-1.0.tar.gz

2 ソースディレクトリに移る
$ cd bep-lisp-1.0

3 ソースの場所を教えて config。ただしWindowsの絶対パスでソース
 ディレクトリを書く。またディレクトリ区切りには'/'を使う。'\'は駄目。
 たとえば C:\downloadでtarファイルを展開している場合は、
$ make config SRC=c:/download/bep-lisp-1.0

4 emacsの実体をフルパスで指定してmake。ものすごく時間がかかります。
  (私の場合は C:\usr\local/share/Meadow/1.10/bin/Meadow95.exe)
$ make EMACS=c:/usr/local/share/Meadow/1.10/bin/meadow95.exe

5 バイトコンパイルしたファイルをinstall。インストール先のディレクトリを
  prefixで指定する。このときもC:/からの絶対パスで指定する。
  (私は c:\usr 以下にインストールしたが、各自自由。
   prefixを指定しないと、Cygwinのルートの下の /usr 以下にインストール
   される。)
$ make prefix=c:/usr install

6 私は.emacsで起動するようにしていないので、Meadowを立ち上げて、
  以下の式を評価。
  "/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/emacspeak-setup.el" は、
  5で c:\usr 以下にインストールした場合。Meadowの中でのルートは、
  Meadowをインストールしたドライブの C:\ を指す。

(progn (defvar dtk-speech-rate-step 20)
       (defvar dtk-default-speech-rate 180)
       (setenv "EMACSPEAK_PLAY_PROGRAM" "play.exe")
       (setenv "DTK_TCL" "speak")
       (load-file 
"/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/emacspeak-setup.el"))

これで喋ります。