[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Linux Magazine発売に向けて



渡邉です。

Windowsでのemacspeakのmakeを試してみました。

確かに坂本さんの報告のように、"Cannot open load file: emacspeak" 
エラーが出ますね。
c:/cygdrive/c なんてディレクトリがないのに、emacspeak-setup.el に、
/cygdrive/c/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak
と書かれているのが原因でした。
# Cygwin環境の / は、Windowsでいうと c:/cygwin/ で、
# Windowsのルートは Cygwinでは /cygdrive/c/ で、
# Meadowの中では / はMeadowをインストールしたディレクトリのルート、
# つまり c:\ になっている。

むしろ、make install するときに prefix をつけずに Cygwin環境の 
/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak 以下にインストールさせて、
インストール後、手で c:/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak に移動すれば
よいのでは。
# というより私の設定が悪いのかな。
# この矛盾を解決するにはどうすればよいのでしょう?
# Meadowの世界とCygwinの世界がどう関わり合っているのか混乱してきた。

というわけで、
WindowsでCygwinを使ってBEPのLispモジュールをインストールする方法(一案)

まずCygwinのコンソール(bash窓)を開いて、
1 tarボールを解凍、展開
$ tar zxvf bep-lisp-1.0.tar.gz

2 ソースディレクトリに移る
$ cd bep-lisp-1.0

3 ソースの場所を教えて config
$ make config SRC=`pwd`

4 バイトコンパイルするときにc:\cygdrive\c\ 問題のせいで .servers を
  見つけられないエラーが出る(c:/cygdrive/c/usr/.../servers/.servers が
ないといってMeaodwが怒る。)ので、馬鹿な解決方法ではあるがここで、
c:\cygdrive\c\usr\...\servers\.servers を作っておく。

5 emacsの実体をフルパスで指定してmake
  (私の場合は C:\usr/local/share/Meadow/1.10/bin/Meadow95.exe)
$ make EMACS=/cygdrive/c/usr/local/share/Meadow/1.10/bin/meadow95.exe
  (長時間かかります)

6 バイトコンパイルしたファイルをinstall
$ make install

7 c:\cygwin\usr\share\emacs\site-lisp\emacspeak 以下にイントールされた
   ファイルを c:\usr\share\emacspeak\site-lisp\emacspeak 以下に移動。
   つまり c:\cygwin を c:\ に置きかえる。

8 私は.emacsで起動するようにしていないので、Meadowを立ち上げて、
  以下の式を評価
(progn (defvar dtk-speech-rate-step 20)
       (defvar dtk-default-speech-rate 180)
       (setenv "EMACSPEAK_PLAY_PROGRAM" "play.exe")
       (setenv "DTK_TCL" "speak")
       (load-file 
"/usr/share/emacs/site-lisp/emacspeak/emacspeak-setup.el"))

これで喋ります。

Linux版と同じtarボールを使ってこの方法でインストールするように、
BEPのWebサイトの説明も明日これに沿って書き換えます。