[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: 日本語入力時の変な文字読み
- To: bep@argv.org
- Subject: Re: 日本語入力時の変な文字読み
- From: Naoto Takahashi <ntakahas@m17n.org>
- Date: Thu, 4 Jan 2001 17:24:57 +0900 (JST)
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- User-Agent: SEMI/1.13.7 (Awazu) FLIM/1.13.2 (Kasanui) Emacs/20.7 (sparc-sun-solaris2.6) MULE/4.0 (HANANOEN)
高橋です。
> From: "WATANABE Takayuki"<wata7be@...>
> バイトコンパイルという作業はマクロの展開や定数の置換しかしていないの
> かな?
いえ、もうちょっと色々やっています。
> だとするとLinux のEmacs 20.7でバイトコンパイルしたものを
> Windows のMeadow 10.1に持ってきてもディレクトリ構成等が同じだったら
> 問題なく動くということですよね?
一般的な話として、古い Emacs でバイトコンパイルした .elc は、新しい
Emacs でも動きます。が、その反対は必ずしも真ではありません。Meadow は
Emacs の新バージョンが出た後でそれに追従する形でバージョンアップします
から、どうしても時間的に少々遅れをとります。したがって Meadow ユーザの
ための .elc ファイルは Meadow でバイトコンパイルした物を配布した方が安
全です。
--
TAKAHASHI Naoto
ntakahas@...
http://m17n.org/ntakahas/