[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: 最近気づいた点の報告



井上です。
即答できるところだけ書きます。

Kazunori MINATANI <99112004@...> writes:

>   1.
>  さてDebianにはmule-ucsというパッケージがあります。これの説明を見ると
....
> Loading auditory-disp-table-jp.el (source)...done
> Symbol's function definition is void: emacspeak-keymap-remove-emacspeak-edit-co\mmands
> となります。

一度makeを使ってbyte-compileをかけてみてください。
BEPではlispファイル中に直接日本語文字列がshift_jisで入っているために、
EmacspeakのオリジナルのMakefileではmakeが失敗していました。それで、
Makefile中でちょっと細工しています。
本当はこういうことはm17nに向けては問題になりそうなので、正しい解決法を見
つけないといけないのですが。

>   3.
>  ss1の話ですが、落ちないで動作し続けていると、だんだんメモリを食って
> いっているような気がします。こちらでの状況を以下に示します。

メモリリークですか。いかにもありそうです(^^;)
本来ssのメモリー使用量が増えるとしたら、入力を受け取るバッファを必要に応
じて大きくrealloc()していく作りになっているのでその辺が考えられます。
でもやはり今のマルチスレッドの利用法そのものに問題がある可能性があります。

> VM: do_try_to_free_pages failed for kswapd...

うおー、やっぱりこれは違うようですね。

>  なお、ss1が落ちた時にもメモリを全部解放していないような気がするのですが、
> これはあくまで感覚です。(確認する方法も知らない)

落ちるとメモリって元に戻してくれるものではないのでしょうか > 詳しい方、、
といってもss1の書き方が問題で音声合成ライブラリ中のルーチンとかが壊れて
いるとしたら誰にもわかりませんよね。

>   4.
>  以前、ymf744ではesd無で同時発音ができると報告しましたが、その
> ためなのか、bepの連続する(と思われる)メッセージが同時に出力されて
> しまうことがあります。infoなどで発生します。たしか渡辺さんのところにも

YMF744もesdと同じように音の出力以前に書き込みが終了する性質があるのでしょ
うか。esdを使わないときはss1では音の出力タイミングを調整していない(すべ
てサウンドデバイスの書き込み終了タイミングに依存)しているために、何度も
オープンできてバッファリングもきいているとタイミングにずれがでてくる可能
性はあります。
もしかしたらここいらはioctlで回避できるのかも知れません。

これ以外についてはまた検証してみます。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690