[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
11月30日京都で「Bilingual Emacspeakと視覚障害者のLinuxアクセシビリティ向上 」の話をします
- To: BEP ML <bep@argv.org>, BUG <bug@argv.org>, MeadowML <meadow-users-jp@meadow.scphys.kyoto-u.ac.jp>, Vips ML <vipsml@osakapref-sb.ed.jp>, "Voice ML @ITRC" <voice-windows@itrc.net>, WIT ML <wit-mail@etl.go.jp>, NAP-ML <nap@accessibility.org>, アクセス研究会 <access@sfc.keio.ac.jp>, windows@sl.sakura.ne.jp, 高木 治夫 <takagi@dsneo.co.jp>
- Subject: 11月30日京都で「Bilingual Emacspeakと視覚障害者のLinuxアクセシビリティ向上 」の話をします
- From: WATANABE Takayuki <takayuki@la.shonan-it.ac.jp>
- Date: Fri, 24 Nov 2000 19:42:20 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
NAPの皆様、
Windows-MLの皆様、
Vipsの皆様、
BEPとBUGの皆様、
Voice Windowsの皆様、
Meadow-user-jpの皆様、
WITの皆様、
アクセス研究会の皆様、
(重複してお受け取りになられた方、ご容赦ください。)
このメールは、転載自由です。
Windows及びLinuxで動く2カ国語音声化システム、Bilingual Emacspeakを
開発している湘南工科大学の渡辺です。
来週の11月29日から12月1日まで京都国際会館でLinux Conference 2000
( http://lc.linux.or.jp/ ) が開催されますが、11月30日13:30-14:20に、
「Bilingual Emacspeakと視覚障害者のLinuxアクセシビリティ向上 」という
話しとデモをします。Linuxにご関心のある視覚障害者の方などに聞きに来てい
ただけるとうれしいです。
この発表のHTML版の論文は、
http://www.argv.org/bep/doc/
にリンクがあります。
以上、よろしくお願いいたします。
--
渡辺隆行 <WATANABE Takayuki>
湘南工科大学 情報工学科