[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Linux スピーチサーバのカタカナ英語読み
- To: bep@argv.org
- Subject: Linux スピーチサーバのカタカナ英語読み
- From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
- Date: 23 Nov 2000 07:30:52 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
- Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
- User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 06) REMI/1.14.3(Matsudai) Chao/1.14.1 (Rokujizō) APEL/10.2Emacs/21.0.91 (i386-unknown-freebsd4.2) MULE/5.0 (SAKAKI)
井上です。
Linux版スピーチサーバを更新しました。
まだきちんとデバッグしてないので、頻繁に落ちたりするかも知れません。
改善点は
英単語の読み下しをGRの辞書を元にして作成した辞書で自前で行うことにした。
まだローマ字は非対応だが、複合語も読み下すことができる。
これでemacspeakをちゃんと読んでくれるようになり、また
/usr/lib/dtalker/bep-eng.dicに新単語を追加するだけでよくなりました。
ファイル形式はGRの英語辞書を読み部分だけsjisになおしてそのまま使います。
今後語尾変化(ed, ing、's等)への対応、ローマ字対応を順次行う予定です。
ソースはCVSにcommitしました。
P.S.
私の開発マシンであるVAIOが昨夜HDDから異音を発していました。今は直ってい
ますが非常にこわいです。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@...
ICQ UIN: 74900690