[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: YMF744



井上です。

Kazunori MINATANI <99112004@...> writes:

>  まず、ymf744はesdを利用しなくても同時発音ができるみたいです。
> ハードウェアレヴェルで実現しているのでしょうかね。

これ、/dev/dspを何回もopen()できるということでしょうか。

>  このカードで音声出力をしてBilingual emacspeakを利用した
> 場合、先日via686aで発生したと報告したような問題は起こりません
> でした。瞬時の音切れです。実用に耐える快適さです。英語の
> 読み上げが弱いのが残念ですが、これはsdkからくる制約でしょうね。

そうですね。小出さんにお願いしたOSW辞書のLinux移植はどうなったのか
な・・・。

> 他に報告すべき事項があったら言ってください。

音切れがOKでマルチサウンドOKということは、C-e C-a でauditory-iconをONに
するといろんな音がしますか?
M-< とかやってみると笑えます。
職リハに持っていった設定ではこれもESDでなんとかなってます。
でも、ESDだとバッファリングの関係で音声のフライング(重なり)が発生する
のでnanosleep()を使って遅らせているのですが、今度はクリックノイズが載っ
てこまってます。
# これはまだcommitしてません。

> 次はeggを試そうかと考えています。

on/ooffを読むようにしたので、今夜可能だったら今のバージョンをcommitしま
す。

> ss1のサウンドデバイス指定をコンパイル後に変更する方法があったら
> 教えて下さい。(無理ならバイナリを二つ作って細工してやるつもり

/dev/dspのシンボリックリンクを張り直す・・・
または.bepsrvとかのファイルで設定が書けるようなモジュールをコントリビュー
トしてくれる・・・(汗)
です。再コンパイルしないで変更することは今の所できません。

> です。)
>  それとcvsでcheckoutしてみたのですが、__USE_UNIX98がらみでの
> コメントアウトやesd関連のコードはまだ反映されていないとお見受

これは今夜確認しておきます。commitしたつもりになっていますが、この前の件
もあるので。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690