[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
YMF744
- To: bep@argv.org
- Subject: YMF744
- From: Kazunori MINATANI <99112004@gakushuin.ac.jp>
- Date: Sat, 28 Oct 2000 23:49:43 +0900
- Delivered-To: mailing list bep@argv.org
- Mailing-List: contact bep-help@argv.org; run by ezmlm
南谷です。
先日YMF744を使ったサウンドカードを購入しました。このカードを
導入してみていろいろと分かってきたので、報告します。周知の
ことを書いていたらお許し下さい。
まず、ymf744はesdを利用しなくても同時発音ができるみたいです。
ハードウェアレヴェルで実現しているのでしょうかね。
このカードで音声出力をしてBilingual emacspeakを利用した
場合、先日via686aで発生したと報告したような問題は起こりません
でした。瞬時の音切れです。実用に耐える快適さです。英語の
読み上げが弱いのが残念ですが、これはsdkからくる制約でしょうね。
他に報告すべき事項があったら言ってください。
次はeggを試そうかと考えています。
というわけで、もう一度via686aでの利用をテストしたいのですが、
ymf744の導入でvia686aは/dev/dsp1になってしまいました。
ss1のサウンドデバイス指定をコンパイル後に変更する方法があったら
教えて下さい。(無理ならバイナリを二つ作って細工してやるつもり
です。)
それとcvsでcheckoutしてみたのですが、__USE_UNIX98がらみでの
コメントアウトやesd関連のコードはまだ反映されていないとお見受
けしました。cvsのシステムを完全には理解していないので、もし私
の操作ミスであったら、ご指摘下さい。
以下は個人的な興味からする質問です。
mic-in, line-in, front-out, rear-out, spdif-in,
spdif-outの6ポートを1枚のカードで実装したサウンドカードを
どなたかご存じでしたら、教えて下さい。
それでは