[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Fw: Linux版スピーチサーバー作成に必要なファイル



井上です。

Kazunori MINATANI <99112004@...> writes:

>  RH系も基本的には同じポリシーだったと記憶しています。

今度置場所を変えることにします。

>  こちらはg++ -vとすると
> gcc version 2.95.2 20000220 (Debian GNU/Linux)

こちらは
gcc version egcs-2.91.66 19990314/Linux (egcs-1.1.2 release)

というちょいと古いものです。
そちらでも -d__USE_UNIX98 というオプションをCPPFLAGSに追加しても通りませ
んか?もしかしたらどこかでundefされているのかな。
pthread_mutexattr_settype()は使ってはいけない関数なのだろうか。

>  abcとかhogeとかやってみました。

こちらでは落ちないですね。

> ready
> q hello
> q hello
> queueing
> ready
> d
> d
> speaking queue
> ready

qコマンドの引数は{ }で囲むことになってます。
q {hello}
d
でどうでしょうか。

>  入力がエコーバックされてるのが気になるのですが、これでよい
> のでしょうか?

これはデバッグ用の仕様です。

> LNG_analyzeInit failed, code -2
> initialization failed

これは言語解析用の辞書が読み込めなかったと思われます。
そのバイナリはもしかするとかなり古くて、辞書を
/home/inoue/dtlinux/synth/dic
の下なんかに探しに行くかも知れません。いずれにしてもそれを動かす努力はし
ない方がいいでしょう。

-- 
                    Koichi Inoue, ARGV
                    E-Mail: inoue@...
                    ICQ UIN: 74900690